お知らせNews
-
2025.07.14
第4回 BSC活動発表大会がありました
- その時の様子を画像でご覧ください。
※当院のBSCとは、【財務の視点】【顧客(患者さん)の視点】【業務プロセスの視点】【学習と成長の視点】という4つの視点から1年間で取り組むべき目標を設定し成果達成のための活動を行っております。
画像1|画像2|画像3|画像4|画像5|画像6|画像7|画像8 -
2025.06.25
整形外科 予約診療のみのお知らせ
- 2025年 8月 26日(火曜日)の整形外科は
予約患者様のみの診療となります。 -
2025.06.11
第1回うちだウォークを開催しました。
- 当法人は健康経営に力を入れており、患者様や地域住民の皆様だけではなく、職員の健康増進にも積極的に取り組んでいます。その一環として「第1回うちだウォーク」を企画・開催しました。当法人職員とその家族の総勢71名が参加し、当院から田ノ浦ビーチまで約5kmのウォーキングを楽しみました。
>集合写真はこちら -
2025.06.02
医師休診のお知らせ
- 内田 明宏(内科)
2025年 8月 4日(月曜日)終日休診
2025年 8月 16日(土曜日)終日休診
2025年 8月 20日(水曜日)午後休診
2025年 8月 25日(月曜日)終日休診
石田 郁子(内科)
2025年 8月 6日(水曜日)午後休診
2025年 8月 12日(火曜日)終日休診
2025年 8月 13日(水曜日)終日休診
内田 研(整形外科)
2025年 7月 15日(火曜日)予約診療のみ
2025年 7月 18日(金曜日)終日休診
2025年 8月 26日(火曜日)予約診療のみ
柚木 倫幸(整形外科)
2025年 7月 15日(火曜日)予約診療のみ
2025年 8月 8日(金曜日)終日休診
2025年 8月 12日(火曜日)終日休診
2025年 8月 13日(水曜日)終日休診
2025年 8月 26日(火曜日)予約診療のみ -
2025.05.28
厚生労働大臣が定める掲示事項(入院基本料等に関する事項)について
- 厚生労働大臣が定める掲示事項(入院基本料等に関する事項)については以下をご確認ください。
>掲示事項はこちら
-
2025.04.12
診療体制の変更について(令和7年4月1日より)
- 整形外科
小畑 彰 先生 ➢ 柚木 倫幸 先生
※診療日は月曜日(AM)
火曜日(AM)
水曜日(終日)
木曜日(AM)
金曜日(終日)
新 規 ➢ 大田 秀樹 先生
※診療日は毎週木曜日(14:00~17:30)
内分泌科
曜日変更 ➢ 岡本 光弘 先生
※毎週水曜日から毎週木曜日(9:00~12:00)へ
新 規 ➢ 大分大学内分泌代謝・膠原病・腎臓内科
※診療日は毎週火曜日(9:00~12:00) -
2025.04.01
一般名処方加算について
- 当院では、医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に患者さんの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となることを踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明を行ってまいります。
-
2025.04.01
予約診療について
- 予約受付時間 : 8:30~17:30
電話番号 : 0977-21-1341
予約が必要な診療科: 内科、整形外科、内分泌科
※ 新規の患者さんについては、予約が出来ません。
直接ご来院ください。
予約診療について : 当院では、予約をされた方を優先的に診療しております。
予約外の場合は長時間お待ちいただくことになりますので
予めご了承ください。
その他、診察後・検査終了後などで長時間お待ちの場合は
受付もしくは外来看護師にお声掛け下さい。 -
2025.04.01
在宅患者訪問診療料、在宅患者訪問看護・指導料について
- 当院ではマイナ保険証の利用を推進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいる保険医療機関です。
-
2025.04.01
後発医薬品使用体制加算について
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について
1)後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
2)医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整えています。
3)医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性がありますが、その際は患者様に十分にご説明いたします。 -
2025.03.03
第27回 大分県作業療法学会にて演題発表を行いました。
- 2025年 3月 2日(日)
パトリア日田(日田市)にて開催されました「第27回 大分県作業療法学会」にて当院リハビリテーション部の 中畑 聡一郎 作業療法士が学会発表を行いました。
【演題】 右上腕骨骨折術後患者に対する他職種包括的介入~認知機能低下に着目して~ -
2024.11.28
うちだ健康サロンを再開しました。
- 新型コロナウイルス感染症の流行により中止していた「うちだ健康サロン」を2024年11月22日より再開しました。当法人の地域健康推進事業の一環として、地域の皆さまの健康増進にお役立ていただけるような内容を提供していきます。お気軽にご参加ください。
開催頻度: 毎月第2・第4金曜日
時間 : 14:00~15:00(内容により変動あり)
場所 : 内田病院 地下会議室
問い合わせ先 : 内田病院リハビリテーション部
藤末(ふじすえ)
うちだ健康サロンの様子は以下の画像よりご確認ください。
画像1|画像2|画像3
-
2024.11.28
医療情報取得加算について
- 当院ではオンライン資格確認を行う体制を整備し、マイナ保険証等を通じて患者様の薬剤情報、特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
-
2024.11.15
第8回 アジア太平洋作業療法学会にて演題発表を行いました。
- 2024年11月6日(水)~11月9日(土)
札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)にて開催されました「第8回アジア太平洋作業療法学会」にて当院リハビリテーション部の 藤末 隆 作業療法士が学会発表を行いました。
【演題】Well-being of People Living in Hot Springs Culture: Our Efforts to Support the Hot Springs Community
-
2024.10.01
第42回 大分県病院学会にて学会発表を行いました。
- 2024年9月29日(日) ビーコンプラザ(別府市)にて開催されました。 「第42回 大分県病院学会」にて学会発表を行いました。
●演題
①「当院の経営戦略とBSC(バランススコアカード)」 事務長 安藤 正明
②「患者用クリティカルパスの積極的活用とその効果」 リハビリテーション部 部長 藤末 隆
③「訪問リハにて温泉入浴の維持を目標に介入を行った症例」 リハビリテーション部 野村 美友
④「当院で行っている人口膝関節置換術の短期成績」 リハビリテーション部 土谷 雄世
⑤「両THA術後患者の趣味活動再開に向けた介入事例」 リハビリテーション部 中畑 聡一郎
⑥「急性期病棟におけるレクリエーション活動とその効果」 リハビリテーション部 田原 叶子 -
2024.09.20
第12回 日本運動器理学療法学会学術大会
- 第12回 日本運動器理学療法学会学術大会を2024/9/14~15に演題発表を行いました。
以下をご覧ください。
> 日本運動器理学療法学会学術大会
-
2024.09.20
大地震対応ポケットマニュアルについて
- 大地震対応ポケットマニュアルについて、以下をご覧ください。
> ポケットマニュアル表
> ポケットマニュアル裏 -
2024.08.05
第27回 別府市民水泳大会に参加いたしました。
- 第27回 別府市民水泳大会に参加いたしました。
その時の様子を画像でご覧ください。
画像1|画像2
パンフレット
-
2024.05.01
べっぷ鶴見岳一気登山に参加しました
- 先日、べっぷ鶴見岳一気登山に職員で参加してきました。
その時の様子を画像でご覧ください。
画像1|画像2|画像3|画像4| 画像5| 画像6| 画像7| 画像8| 画像9| 画像10| 画像11 -
2023.11.24
第57回 日本作業療法学会にて演題発表を行いました。
- 2023年11月10日(金)~11月12日(日)
沖縄コンベンションセンター(沖縄県那覇市)にて開催されました。
「第57回 日本作業療法学会」にて
当院リハビリテーション部の 藤末 隆 作業療法士が学会発表を行いました。
【演題】作業療法士が作るクリティカルパスの効果と病床運営の関連について -
2023.11.24
第41回 大分県病院協会にて演題発表を行いました。
- 2023年11月19日(日)
ビーコンプラザ(別府市)にて開催されました。
「第41回 大分県病院学会」にて
当院リハビリテーション部の 藤末 隆 作業療法士が学会発表を行いました。
【演題】クリティカルパスを中心とした病床運営とその効果
~当院におけるクリティカルパス委員会の取り組み~ -
2023.10.06
2023.9.30 大規模地震時医療活動訓練の実施について
- 2023.9.30に当院にて南海トラフ地震発生を想定した災害実動訓練を実施しました。
内閣府主導の医療活動広域訓練に合わせ、インクルーシブ防災事業を勧める市などと連携を行い、当院職員、地域住民(自治会、民生委員、防災士会)や地域の医療機関、介護事業所、災害派遣医療チーム(DMAT)など計約230名が参加しました。
今回の訓練課題を教訓に今後も地域住民の命を守る為、地元住民と連携し災害対策につなげて参ります。
以下はその訓練の様子です。
画像1|画像2|画像3|画像4|画像5|画像6|画像7|画像8|画像9|画像10|画像11|画像12|画像13|画像14|画像15|画像16|画像17|画像18|画像19|画像20|画像21|画像22|画像23|画像24|画像25|画像26|画像27|画像28|画像29|画像30
-
2023.07.21
第2回 地域BCP策定委員会がありました。
- その時の様子を画像でご覧ください。
令和5年9月30日(土)実施予定の大規模地震時医療活動訓練に向けて地域の医療・介護事業所など約48名が参加されました。
画像1|画像2 -
2023.07.21
第2回 BSC活動発表大会がありました。
- その時の様子を画像でご覧ください。
※当院のBSCとは、【財務の視点】【顧客(患者さん)の視点】【業務プロセスの視点】【学習と成長の視点】という4つの視点から1年間で取り組むべき目標を設定し成果達成のための活動を行っております。
画像1|画像2 -
2023.05.02
電話診察による処方せん発行の終了について
- 厚生労働省の通知により
「新型コロナの時限的・特例的な取扱いに伴う診療報酬上の取扱い」は
令和5年7月31日をもって終了することとなりました。
「電話でのお薬処方は令和5年7月31日をもって終了となります」
予めご承知おきください。
ご不明な点がございましたら受付までお声掛け下さい。
> PDFはこちら -
2023.04.21
医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定について
- 当院では、健康保険法の診療報酬算定に基づき、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定しています。
受診時にご自身でマイナ保険証をカードリーダーにかざし、特定健診情報や薬剤情報等の提供に同意されなかった場合、追加のご負担が発生致します。
ご不明な点がございましたら受付までお声掛け下さい。
(例:受診時にご自身でマイナ保険証をカードリーダーにかざし、特定健診情報や薬剤情報等の提供に同意していない、通常の保険証を提示した など)
-
2023.04.14
べっぷ鶴見岳一気登山に参加しました
- 先日、べっぷ鶴見岳一気登山に職員で参加してきました。
その時の様子を画像でご覧ください。
画像1|画像2|画像3|画像4| 画像5 -
2023.03.30
ホームページのリニューアルについて
- この度、ホームページをリニューアルいたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2024年度年間内視鏡検査実績
上部内視鏡合計
313件
下部内視鏡合計
214件
内視鏡センター施術実績
527件
2024年度整形外科実績Orthopedics Achievement
人工膝関節置換手術
(TKA)
64件
単顆型人工膝関節置換術
(UKA)
132件
合計
637件
理念・方針Philosophy & Policy
誠意のある安心医療の提供
患者満足度と職員満足度の永久追求
- 消化器内科と整形外科に特化した専門性の高い医療の提供
- 「医療の質」「介護の質」「経営の質」の見える化による三位一体の質の向上の追求
- 人事制度の整備による「自律的人材」の育成
- 安定した病床利用率と適正な平均在院日数の実現
- 在宅事業の強化・拡大による地域包括ケアシステム構築への貢献
- 地域在民の健康管理と健康増進への貢献